33歳男性 結婚資金が予想よりも多額だったとき

小さな頃から祖父母と同居していたこともあり、お小遣いをもらう機会がまわりの友達と比べて多かったように思います。小さな手伝いをしたらいくらというように金額を決められており、自ら進んで手伝いをしていたこともありお小遣いもそれなりにもらっていた幼少期でした。
小・中・高校生になると事あるごとにお祝いをもらう機会もあり、金額も多かったように思います。しかし、もらった時は特に何も欲しいものがなかったので全て貯金。そうした状態が続いていたことで、いつの間にかある程度の額は自然と貯まっていたという印象です。また、高校生になるとバイトもしていたのでお給料も定期的に得ており、それも貯金に回していました。

大学生になると、友達付き合いも回収や外食頻度も極端に増えましたが、以前溜めていた貯金は崩さずに、そのときのバイト代を当てていました。

今までの人生で最もお金を要したときを思い出してみると、やはり自分の結婚式のときでした。
数十万単位で費用がかかり、見積もりをみて驚く金額でしたが、一生に一度のことだと思いしたい金額のことはあまり気にせずにしていました。
しかし、就職してすぐに結婚したこともあり全てを合わせて数百万を超える請求はさすがに今までの貯金でも賄いきれなかったため、昔から掛けていた生命保険を解約し、解約返戻金を結婚費用に回すことにしました。
もともと、大学進学時や結婚などの大きなお金が必要になる際に使う目的で加入していたこともあり、十分足しに出来る金額を現金化することができました。

預貯金だけで貯めようと思うと今の時代はなかなか増やすことも難しくなってきていますが、しばらく使わないお金であれば別の資産に置き換え、必要になった際に現金化することで増やしていくことをこの時に実感しました。

急なお金が必要になる場面は長い人生の中で必ず出てくるので、その時に備えて自分に合った方法で準備していく必要があることを常に感じるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました