24歳男、神社で願掛けをして強い心が持てた

僕は、24歳既婚者男性です。

現在1人の子供妻と3人で暮らしています。

僕が願掛けしたのは、20歳の時でした。

当時、その頃は本当に運が悪く毎日が波乱万丈な日々を送っていました。

仕事面でも大きな仕事を任されていたのにかなりの大きなミスをしてみたり、ずっと親友だった人に裏切られたりして今思えば結構精神面がズタボロだったと思います。

ある日のこと、居酒屋で友達と最近全然運もないし悪い事ばかりだと話をしていると、(何にも悪いことが起こらないようにお願いせえよ)と半分冗談な感じで言われました。

ですが、その当時の僕はそんな冗談でもすがりたい気持ちでした。

そこで、インターネットで神社を調べて神様にすがりに行きました。

そうしないと本当に病んでいたので自分がつぶれてしまいそうだったからです。

そしてそこの神社で願掛けをしました。

(毎日が平和でありますように)と願をかけました。

それを終えると少しばかり気持ちが楽になった気がしました。

あれから4年ぐらいたちましたか、その4年平和だったかと言われると全然平和ではありませんが今では1人の子供が産まれて3人で暮らしている毎日が幸せです。

でも、その時願掛けをして良かったと思います。

やはり気持の問題が大きいと思います。

実際私は、願掛けをして仕事で失敗をしても大丈夫と言い聞かせることもできたし人間関係でもなんとかなるやろとポジティブな考え方ができるようになりました。

本当は、神社に行って願掛けをせずともつらいことが起きても大丈夫、と自分に言い聞かせられる強い心が必要なんだと思います。

当時の僕は全然そんな強い心を持っておらずネガティブな思考ばかりでしたが、つらいことが起きてもポジティブ思考になることができ本当に救われました。

願掛けは、人を思い込ませる事で願いもかなっていくということかなっと僕は思います。

是非皆さんも、毎日が願掛けしたみたいに自分の願いは叶うと思い込んで日々過ごしてほしいです。

タイトルとURLをコピーしました