32歳女 子授けの願掛けをしたけれど

現在、30代の主婦です。

今、妊活をしているのですが、全然私の元に子供がやってくる気配は感じません。

タイミング法しか行っていませんが、大抵6か月続けて医師の元、行えば、結果が出ると最初に病院で言われました。

しかし、今も私のお腹は膨らむことはありません。

もう2年以上続けており、そろそろ体外受精をと医師からも進められているところです。

こんな状況なので、夫婦で子宝の願掛けにも行ってきました。

行った神社は、大阪にある住吉大社の末社・種貸神社と、京都にある岡崎神社、あとは東京の水天宮にも行きました。

どれも子宝、子授けに縁がある神社です。

種貸神社では子授けのお守りセットを授与していただけるので、それを求めに行きました。

子授けのセットは小さな置物と、お守り、絵馬です。

置物は、子供が生まれた時に名前を背中の部分に書いて、お礼参りして返すのだそうです。

お守りもいつも身につけるように言われました。

口コミによると、参拝に来て願掛けをした人の中には1か月後には子を授かったという人もいるようです。

でも、私はその後全然結果が出ていないので、神様も忙しいんだろうなと思っているところです。

岡崎神社でも、手水所の黒いウサギを撫でると子宝に恵まれるという話を聞いたので、念入りに触ってきましたが、特に効果を得ていません。

社務所で授与していただけるウサギの土鈴もいただいて帰りましたが、特に効果は得ていません。

水天宮も同じくきちんと願掛けをしましたが、何も結果が出ていません。

あんまりにも他の神社に行くから神様が嫉妬したのでしょうか。

全然授かる気配がないので、どうしたものかなと思ってしまいます。

そもそも落ち込む私を励ますつもりで主人が連れて行ってくれているので、なんだか主人に対しても本当に申し訳ない気持ちになってしまいます。

願掛けはたくさんしているのに、どこも望みを叶えてくれないので、神様はいないのではと思ってしまいますが、きっと順番待ちなのだと思うようにしています。

あまりにも多くの人が願掛けに来るから順番を待っているのでしょう。

その時が早く来ることを祈るばかりです。

タイトルとURLをコピーしました