23歳 女性 就職して初めての一人暮らし すぐに赤字に

私が23歳の頃です。就職して初めての一人暮らし。生活に必要と初めはいくら使ったかを気にせずにお金を使っていました。初めての給料で浮かれていたのを覚えています。
しかし、お金ってすぐに無くなってしまいます。コンビニに行くとチャリンチャリンとすぐに数百円使います。付き合いで飲み会に行くとすぐに数千円使います。気晴らしにショッピングに行くとすぐに数万円使ってしまいます。
お金を稼ごうと思っても、なかなかほしいものをすべて買えるほどのお金を手に入れる事が難しいです。就職して1年目で、初めての一人暮らし、初めての家計管理。そんなに贅沢をしているつもりはないのに、家賃・光熱費・食費等等ですぐに1か月の給料がなくなりました。どんどん減る銀行口座をみて思いました。このままではダメだと。そして、私はお金をいかに使わないかを実践してみる事にしました。
まず、手帳に使ったお金を記入していく事にしました。日付のカレンダーのところに、使ったお金を書いていきます。レシートは捨てずに毎日お金を使うたびに記入しました。すると毎日なにかしら買っている事がわかりました。数百円が貯まり結構大きな金額になっていました。
そこで、お金を使わない日をできるだけ多く作るようにしました。お弁当を持っていく。食材などの買い物はまとめて買い物をする。ただ毎日続けるとストレスがたまります。なので週末の休みの日は好きな物を買う事でストレス発散をするようにしました。
毎日コンビニで弁当や飲み物を購入すると、1か月にすると結構な額になります。お金を使わない日を作る。初めは書き込みだらけだった手帳も、徐々に書き込む回数が減りお金を使った日が減ってきました。それと同時に月々の出費も減ってきました。
月々の出費が減り、赤字にならず少しでも貯金出来てきだすと、精神的にも余裕ができたと感じました。
ただ、お弁当作りは数か月して挫折しました。朝仕事の前にお弁当を作る事がめんどくさくなったからです。お弁当を作る事は辞めました。
お金を貯めるためにする事、まずは収入を増やす事だと思います。同時に大事なのは支出を減らす事。ただ、減らす方法は個人個人向き不向きがあると感じました。

タイトルとURLをコピーしました