ここ数年、家の事情で長く正社員として勤めていた職場から、パートや派遣社員で働くようになりました。正社員のときは年2回ボーナスもあり、勤務年数に応じて、給料もそれなりにありました。なので月々適当に貯金し、ボーナスで好きなもの買ったり旅行したり。余った分を貯金にまわせていました。ところが現在は働ける日数、時間ともに限られていて時給です。仕事が暇なら勤務時間も削られます。そんなこんなで収入が激減。逆に古い家のリフォームやらで出費がかさみ、本気でやりくりを考えなおしました。お金をつくるために一番最初に手をつけたのが王道のスマホ代のです。色々変えるのが面倒くさくてずっとドコモを利用していました。スマホでやることと言えば、Web検索とLINE、YouTubeにInstagramくらいなもの。電話もそこまでしないけど月々8000円くらいかかっていました。それに何も思わなかったのが正社員の給料笑。現在の手取り15、6万にとってこの金額は痛すぎる!格安SIMに詳しい友だちがいたので、色々教えてもらい私はmineoにしました。正直自分だけならば、MNP だとかややこしいと感じる手続きにしり込みしていたかもしれません。友だちの協力とお金の無さに追い込まれ、面倒くさがりの私ががんばりました笑。UQモバイルやY!mobileなど、有名どころもあったけど、契約になにかしばりがあります。入るときは良いけど抜けるときが大変なのは大手でこりてるので、却下。逆にmineoよりももっと安いどころもありましたが、格安SIM初心者の私には保険のための店頭がないと不安だったので決めました。そんなで月々3GBで2000円弱です。年間の浮いたお金、7万強!これはすごいですよね。手続きの面倒くささに流されてたらもったいない!3大キャリアよりも速度は少し落ちます。でも、私にはそこまで必要ではないので辛くはありませんでした。逆に削れないものは食べ物です。一番の楽しみまで削ると空しくなるから、そこは以前の8割程度に抑えるだけ。自分にとってなにが我慢できるか人によって違うと思うので、知ることからですね。浮いたお金で米ドル買ったりソーシャルレンディングなどを失敗しても良い少額で普通預金以外の運用もしています。一度お金のこと勉強すると、ムダだったものの大多さに気づきますね。これからも楽しく勉強してチリツモしていきます。
40才女性・格安SIMで年間7万以上が浮きました。
