初めまして。私、まな@管理栄養士といいます。普段は老人福祉施設で管理栄養士としてお仕事をしています。私は不安症なので少しでも生活が不安無く送れるようにしたい。不自由のない普通の生活を送り続けれるようにしたい。という気持ちと、あわよくばお金もちになりたいという思いでお金を貯めるようにしています。大げさなことはしていませんが、私はお金を貯めるために日々行っているのは、お弁当や水筒の持参です。たかが飲み物くらいとおもいますが、コンビニで100円の飲み物を出勤の時に毎日買うと22日勤務で2200円です。2200円って結構大きいと思うんですよね。そこに昼食代まではいると、1日500円に納めたとしても11000円!!1万円超えます!食事は大事なので削りたくないですし、おにぎりだけとかにすれば費用は押さえれますがバランスは良くない。500円ですめばいいですが、バランスなんかも考えるとなかなかワンコインでは済まなかったりします。しかも、コンビニとかって、ついつい揚げ物コーナーでちょっと買ってみたり、100円くらいのお菓子買ってみたりと誘惑が多い場所。たかが飲み物と昼食ですが、これを自宅でお弁当をつくって持って行くだけでぐっと費用が減るって思うので私はお弁当と飲み物は持参するようにしています。お弁当なんて、残り物とかでいいですからね。前の日にちょっと多めにつくってお弁当にしたり、簡単なものを作り置きして詰めるだけにして労力はさほどかけていません。お弁当も食費は要りますが、買うよりは少ないので続けています。持参した飲み物は仕事中に無くなってしまうので、おかわり分はティーパックなどを職場のデスクに入れています。他にもやっていることはいくつかあって、買い物に行くときには出来るだけ売り出しの日に行くようにしたり、業務用スーパーなどで安く手に入る物はそちらで購入するようにしています。また、不必要なお金を払いたくないのでマイバック持参ですし、ATMなんかも手数料が要らない時間につかうようにしています。携帯代は馬鹿にならないので定期的に料金を見直しています。以前までは大手キャリアでしたが今は別のところをつかっていて半分ほど安くなりました。他にも、確定拠出年金やNISAを利用したりして運用しながら貯めています。最近ではFXにもチャレンジしてみようかなと考えているところです。難しいのでまだ勉強中ですが。細々した小さな節約とかですが、ちりも積もればということで地道に続けていきたいなと思っています。
食費の節約
