34歳女 色々試した結果、やっぱり500円玉貯金が一番すき

30代主婦です。
お金を貯めるため、先取り貯金、つもり貯金、365日貯金…など試してきましたが、個人的に一番貯めやすくて続けやすいのは結局のところ「500円玉貯金」です。
方法に関しては言うまでもないかと思いますが、お財布の中にお釣りなどで500円玉ができた際、それを使わずに貯金箱へ、というものです。
最初のうちは、500円玉貯金のことなどすっかり忘れていつもどおり会計に使ってしまったりしていましたが、だんだん慣れてくると、もしかしてこれ、貯まりやすいのでは?ということに気づきます。なにせ2枚で1000円、20枚集まればもう10000円。お札を日常的に貯金箱に入れるのは勇気がなくてなかなかできませんが、500円玉だと不思議とそれができてしまうんです。
なんだか貯まりやすいぞ、ということに気づいてからは、とにかく絶対500円玉は使わない!ということに加え、会計時に意識して「お釣りに500円玉が入るように」お金を出すようにしています。
たとえば700円の会計時に、1000円札だけ出すとお釣りは300円で100円玉が3枚ですが、お財布に元々200円入っていればしめたもので、最初に1200円だしてお釣りで500円玉を1枚もらうんです。
これを続けると、お財布内が100円玉以下の小銭でじゃらじゃらすることも減りますし、とにかく500円玉がよく貯まります。
その代わりお札もかなりのスピードで消えていくことになるので、月末などは厳しい時もありますが、貯まる快感には変えられません。どんなに苦しくても、月末で本当にギリギリでも、600円の会計なら1100円、800円の会計なら1300円を出します。ちょっと意地になってるくらいの方が、よく貯まります。
そして500円玉は重たいので、お財布に入れっぱなしにしていると邪魔になるのですぐにきちんと貯金箱に移せます。
100円玉貯金や、「100円玉以下の硬貨貯金」をしていたときは、つい貯金箱に入れるのをあと回しにしてお財布に入れっぱなしてしまい、またそこから普通に使ってしまう…という有り様でなかなか貯められなかったので、私には500円玉貯金が合っていたようです。
時折貯金箱を開けて、「今いくら貯まったかな♪」とカウントするのがひそかな楽しみだったりしています。
これからもまだまだ貯める予定です。

タイトルとURLをコピーしました